Angelic Diary

静けさに鈍色の空見上げれば雪のひとひら冬のくちづけ

  
2006年2月27日(月)   いちご泥棒のポーチ
リバティプリントのはぎれで化粧ポーチを作った。
柄はウィリアム・モリスの有名な「いちご泥棒」。鮮やかな赤に惹かれて少しだけ買っておいた。マチの縫い方を間違えてマチ無しになってしまった。なのでビーズを縫い付けて誤魔化す。
前代のポーチ。色が薄いのですぐ汚れてしまった。やや小さくて使い勝手はいまひとつだった。
  
2006年2月25日(土)   どきどき豆乳
今日は無調整豆乳を飲んだらすぐ唇がかゆくなった。あまり加熱されていない大豆製品はダメみたい。豆腐はとくに反応でないし体調によって違うのかも。チーズもダメだけど、ブルー系はわりと平気ということも最近発見したし。一度きちんと食物アレルギーの検査をしないといつもドキドキしながら摂取することになってしまう。
  
2006年2月21日(火)   買うべきもの
最優先で必要な布団は買った。そしてもうひとつ必要なのは合気道着の下!すぐ辞めるかもしれないからとずーっと友人のお下がりを使っていたけど、補修を重ねてツギハギも限界…。何より「胴着がこんなになるまでメチャメチャ練習してるのに、上達してない人」に見られるのではという余計な不安。でも春のアイシャドーも欲しいし〜と優先順位はどんどん下がっていくのだった。
  
2006年2月19日(日)   リバティプリントのスカート
憧れのリバティプリントが格安セールだったので、思わず2メートル買ってしまった。最初はブラウスにするつもりだったけど、春らしい、そしてウエストゴムで楽なギャザースカートが欲しくなり変更。
やっぱりリバティは素敵♪一番最初に作ったワンピースもリバティプリントだった。今考えると腕のわりに贅沢だったな。
ふくらはぎが隠れるくらいの75センチくらいの丈。白っぽくて透けるのでペチコートは必須かも。ネットオークションに出す人みたい…。
細かくてやさしい線で描かれた花々。
  
2006年2月14日(火)   人麿絶賛
【萬葉集名歌選釋】保田與重郎著 著者の万葉集への思いがいかに強いかが伝わってくる。特に柿本人麿の歌については絶賛の嵐。言葉をつくした崇拝ぶりはちょっと笑える。いや…たしかに人麿は素晴らしいとは思うけど。
  
2006年2月12日(日)   ロマンティック系
100円ショップで買ってきたカゴに布貼りの蓋をつけた。
両面テープやボンドを駆使してわりと簡単にできる。実はこういうの苦手。ひとつひとつ丁寧にやっていかないといけない。自分用なので少しアラはあるけど、「まっ いいか」
中央に転写プリントのバラをパールビーズで縫い付けた。これがかなりポイントになった。
ちょっとした小物入れに。もっと丁寧に作ればプレゼントにもできる。
  
2006年2月5日(日)   麻婆豆腐
クッキングメジャーで麻婆豆腐を作った。子供の頃、麻婆豆腐があまり好きではなく、作る気もしなかったので初めての手作り☆市販の「素」より添加物がかなり少ないくてやさしい味わいだし、新鮮なネギやショウガをたっぷり使うので体にも良さそう。ただ、量が3人前くらいできてしまうのがちょっと…。麻婆ナスなどに応用してもいいけど。
  
2006年2月4日(土)   立春
部屋の雰囲気をベージュに統一したいな〜と思うこのごろ。部屋を仕切るカーテンを作った。天井から床の長さまで要るので、白いガーゼを10メートル買って二等分し、さらにつっぱり棒にかけて半分にするとちょうど良い丈になるし透けない。真っ白だと落ち着かないので、塩を入れた紅茶で染めて生成りに近いベージュに。

市販のカーテンや意外と高いカラーガーゼを買うよりかなり安く済む。

いろいろ凝れそうだけど、飽きがこないようにシンプルな無地のままにした。

  
2006年2月1日(水)   クッキングメジャー
料理研究家の中山章子さんの中華ソースレシピがガラスに書いてあるメジャー(立体レシピ)。エビチリソース、麻婆ソース、鶏のスープ、薬味ソースが電子レンジで作れる。“結局使わなくなる”予感を感じつつも基本のレシピ(エビチリ、麻婆豆腐、鶏肉のフォー、ユーリンジー)はこれで作ってみようっと。

Angelic Diary1月分

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004